ミリブロNewsの記事一覧
【プロップガン】映画『バットマン』のフックガンを自作で再現?
海外のプロップ好きがおもしろいものを製作しました。


Capture screen: the Hacksmith official YouTube channel
銃器ではありませんがある意味プロップガン、『バットマン』に搭乗するフックガンです。「ミリブロNews」で続きを読む
癌から回復したオーストラリアの 12 歳の少年が、対テロ警察部隊と 1 日を過ごす貴重な体験を実現

重病の子供の願いを叶える「メイク・ア・ウィッシュ財団」が、オーストラリアで癌から回復した少年の夢を実現させた。
関連記事:
⇒「海兵隊員になりたい」EOD チームが先天性の心臓病を抱えた少年の夢を叶える「ミリブロNews」で続きを読む
重機と軽機にコンバージョン可能! ロシア製Kord重機関銃の実射レポートがスターチャンネルで公開

Capture screen: Телеканал ЗВЕЗДА YouTube channel
ロシアの12.7mmKord重機関銃はデグチャレフ(Degtyarev)で開発され、1988年に正式採用となったモデル。既存のNSV重機関銃のリプレイスとして採用されていて三脚に乗せる重機関銃(6P58)、架台を使う車載機銃(6P49)あるいはバイポッドで軽機関銃(6P50)としても利用できるのが特徴です。
この機関銃の実射動画がをスターチャンネルで特集・公開されたので紹介しましょう。
関連記事:
⇒ロシア軍、車載機関銃を NSVT から 12.7mm Kord 重機関銃 (6P49) へのリプレイスを計画
⇒ロシアのワークショップ D-ARMA が 12.7mm Kord 重機関銃のエアソフト版製作に着手「ミリブロNews」で続きを読む
米アリゾナ州警察がロシア製の非致死性ピストルを購入。米治安機関によるロシア製武器の公式購入は初の事例

Photo: via Комплекс ОСА official VK page
Image is for illustration purposes only.
ロシア国営日刊新聞ロシースカヤ・ガゼータや、非政府系のインテルファクス通信などは、米国の郡保安官事務所がロシア製のピストルを購入したことを報じた。「ミリブロNews」で続きを読む
Nerf仕様となったファンメイドのM2重機関銃


Capture screen: 김동석 FaceBook page
個人製作によるNerf仕様のM2重機関銃が、FaceBookページに掲載されています。下記にて動画を貼り付けておきましたので、まずはそちらをご覧ください。「ミリブロNews」で続きを読む
ロシアで研究中のレスキューロボット「ヒョードル」が芸達者で多機能

人型ロボットの研究といえばアメリカや日本というイメージがありますが、ロシアでもいろいろと研究されています。
ロシア高等研究財団で2014年から開発されているレスキューロボットは、このほど「ヒョードル(Федора, FEDOR)と改名され、成果発表の一環として動画が公開されました。「ミリブロNews」で続きを読む
ポーランド国営軍需企業・PGZ (Polska Grupa Zbrojeniowa)のプロモムービーが必見のカッコよさ!

ポーランドで陸海空全軍の装備調達を担っているのが国営企業のPGZ (Polska Grupa Zbrojeniowa S.A.)。
ここのプロモーション動画がyoutubeにアップされました。3分ジャストのムービーですが、非常にスタイリッシュでカッコいいのでぜひご覧下さい!「ミリブロNews」で続きを読む
新たなモジュラーカービン「X11」がSKELIから登場、公開は 2017 US SHOT Show か
SKELIというアメリカの新鋭メーカーより「X11」という5.56mmカービンが発表されました。

Photo: SKELI X11 Modular Carbine
見ての通りポリマーパーツを多用した軽量なカービンで、口径は5.56x45mm、300AAC、6.5Grendel、6.8SPCと昨今の流行りを押さえたもの。「ミリブロNews」で続きを読む
ボルテックス・オプティクスが新型のホログラフィック・ウェポンサイト「RAZOR AMG UH-1」を発表

Photo: Razor AMG UH-1
米ウィスコンシン州ミドルトンに本拠を持つ光学機器メーカーのボルテックス・オプティクス (Vortex Optics) が、2017 年度向け新製品として、ホログラフィック技術を使ったウェポンマウント用の光学照準器「レイザー (Razor) AMG UH-1」を発表した。
関連記事:
⇒EOTech 最大の販売代理店が SHOT Show で ELCAN 製の最新ホロサイト「Specter HCO」を発表
⇒ロシア Jupiter Optics 社の AK シリーズ用ホロサイト「Valdai PG-210」「ミリブロNews」で続きを読む
パキスタン軍の次期バトルライフル選定、FNH・SCAR-HとベレッタのARX-200が最終選考に

Photo: via Pakistan Army official FaceBook
Image is for illustration purposes only.
パキスタンのカラチで開催されている2016 International Defence Exhibition and Seminar (IDEAS)において、現在パキスタン軍が使用しているH&K・G3およびノリンコの56式自動歩槍の後継機種の選定が進んでいると発表された。「ミリブロNews」で続きを読む
【メカニック解説動画】レシプロ機の機首機銃がプロペラを撃ち抜かないワケは?


Screen capture: The Slow Mo Guys official YouTube channel
皆さんも気になったことがあるかもしれません。レシプロ戦闘機の機首にある機銃がプロペラを撃ってしまわないのはナゼかということを。
そんな疑問にピッタリな動画があります。「ミリブロNews」で続きを読む
ロシアのワークショップ D-ARMA が 12.7mm Kord 重機関銃のエアソフト版製作に着手

Photo: Kord Heavy Machine Gun Airsoft via D-ARMA VK channel
ロシア最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス「ヴェーカー (VK:VKontakte (連絡中の意)) 」で活動しているカスタムワークショップが、重機関銃のエアソフト版製作を始めた。「ミリブロNews」で続きを読む
【実銃パーツ】GRIFFIN ARMAMENTよりフリップアップサイト「M2 SIGHT」が登場
AR系を始めとしたカスタムパーツを多数ラインナップしているのがウィスコンシン州にあるGRIFFIN ARMAMENT(https://www.griffinarmament.com/)。
日本ではエアガン用のマズルデバイスでご存じの人もいるかと思います。
その新作が「M2 SIGHT」というフリップアップサイト。

Photo: Griffin Armament M2 Sight
「ミリブロNews」で続きを読む
オランダ海兵隊特殊部隊が SIG MCX を受領。300BLK を使用する初の公認部隊に

Photo: via Ministry of Netherlands official website.
A member of the Dutch special operations forces in talks with Iraqi soldiers (October 2015).
オランダ軍海兵隊特殊部隊 (NL-MARSOF) に SIG MCX シリーズ 7.62x35 mm (300 BLK) ショートバレル・カービンがデリバリーされた。IHS ジェーンズが報じている。「ミリブロNews」で続きを読む
米シークレットサービスが延べ数千点に及ぶ装備品を紛失。監視団体が報告

Photo: via U.S. Secret Service official website
米国で政治や法律の透明性を掲げ、非党派のメンバーで構成される監視団体「ジュディシャル・ウオッチ (Judicial Watch) 」が、不祥事まみれのシークレットサービス (USSS: U.S. Secret Service) に対して監視の目を行き届かせることを目的に、1年ほど前に要求していた情報公開法 (FOIA: Freedom of Information Act) に基づく資料を調査した。「ミリブロNews」で続きを読む
インド造船企業が軍・警察関係機関への納入を視野にイスラエルの銃器関連企業と合弁会社を設立

インド・ムンバイのビジネス・ニュースサイト、ヒンドゥー・ビジネス・ラインが 14 日、同国最大の造船・重工企業であるリライアンス・ディフェンス・アンド・エンジニアリング社 (RDEL: Reliance Defense and Engineering Ltd) と、イスラエルの銃器関連企業における合弁企業設立の話題を報じた。「ミリブロNews」で続きを読む
米陸軍が「羊毛」を使った新たな戦闘服を開発。軍事演習で試作品の評価調査を実施

Photo Credit: Jeff Sisto, NSRDEC Public Affairs
米陸軍が「羊毛」を使った新たな戦闘服 (combat uniform) の開発に乗り出しており、軍事演習を通じて評価調査がおこなわれていたことが分かった。
関連記事:
⇒「羊毛」から作られた特殊な被服を着用して最前線に展開する英陸軍特殊部隊 SAS「ミリブロNews」で続きを読む