米陸軍CERDECが国防総省装備展示イベントで戦術拡張現実「TAR」を紹介


Photo Credit: U.S. Army
第2回目となる隔年開催の米国防総省装備展示イベント(DoD Lab Day 2017)が18日にペンタゴンでおこなわれ、最新技術の投入された100以上のディスプレイが紹介された。その中で、陸軍の通信用電子機器研究開発センター (CERDEC: Communications Electronics Research, Development and Engineering Center) が「戦術拡張現実(TAR: Tactical Augmented Reality)」と呼ばれる新技術を紹介している。

ヘッドアップディスプレイの要領で利用するTARは、アイピース(接眼レンズ)にイメージが投影されるため、兵士はNVGがマウントされているのと同じく、ハンズフリーで利用できる。もちろん、夜間でさえも利用でき、着用者は眼前に広がる地形に対して、統合化されたマッピング、ナビゲーション、3Dサーフェスモデルを備えたセンサ画像によって、より多くの必要な情報を得ることができるようになる。それによって、作戦遂行時の能力改善と兵士の生存性向上を狙っている。

現在のところ、殆どの兵士が自身の大まかな居場所を把握するために、携帯型のGPS装置を持っているが、TARを利用することでいちいちGPSを見るために装置を取り出す必要がなくなる。

関連記事:
米空軍研究所、国防総省が初主催する装備展示イベントで「バットマン」を披露

「ミリブロNews」で続きを読む

[amazonjs asin=”B01NBSPME9″ locale=”JP” title=”ORGA 05 Barrel LEX 6.05mm マルイ M4MWS用 250mm 10.5inch ORGA-LEXMWS250″]

ミリブロNews

エアガン・サバゲー・AirSoftGameからミリタリーのショップ・メーカーなど、コンバット・ミリタリーの総合情報サイト「ミリタリーブログ」

投稿者記事

  1. L3ハリス社が米陸軍に「ゲームチェンジャー」な新型ネットワーク式夜間暗視ゴーグル『ENVG-B』の初期納入を開始

    2020-02-29

  2. 米海軍クレーンが『M110K1』の6.5mm CRDMR変換キット新型アッパーのアッセンブリー取得に向けRFI発出

    2020-02-29

  3. ポーランド警察が「ベレッタAPX」ピストル×4,666挺購入

    2020-02-28

  4. メキシコの無法地帯では、麻薬カルテルによる不気味な武装ピエロが徘徊している

    2020-02-28

関連記事

  1. 【実銃ネタ】ついに登場!ショットガン専用サプレッサー「Salvo12」は消音効果がすごい!

    2017-12-19

  2. 備えあれば憂いなし 究極のサバイバルツール! 火起こしも簡単にできちゃうパラコード!

    2013-09-30

  3. 高性能フラッシュライトの元祖 シュアファイア社が創業40周年を迎える

    2019-07-07

  4. 長距離狙撃の限界に挑戦!338ラプアマグナムで2.3km先のターゲットを撃ち抜けるのか?

    2014-04-12





アーカイブ

ページ上部へ戻る