【エアガンカスタム】格安中華電動ガン・AYのスペクトラM4を使いやすくカスタマイズしてみる!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
つい先日、エアガンレビューをお届けした「AYのスペクトラM4」
オール樹脂製の格安中華ガンですが、基本となるメカボックスは悪くなく、調整によって普通に使えるようになります。

これがノーマルの状態。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そこで、もうちょっとだけ使いやすく、そしてかっこよくカスタマイズしてみましょう!
というわけで、1.5kgという軽さとコンパクトさを活かして、それをジャマすることのないようイジってみました。
このスペクトラM4を「買ってみようかな」と考えているオーナー予備軍の方に向けて、「カスタマイズやドレスアップはこうできるよー」という参考になれば幸いです。

●外装のカスタマイズ
それぞれ好みがあるので「これが絶対だよ!」とはいいませんが、あまりクドくならないように、そしてサバゲで使いやすいようにイジってみました。

サイドレイルの撤去と移設
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
エジェクションポート側のレイルスロットはダイキャスト製で重く、光学機器を乗せるのにも向いていないので取っ払いましょう。
直接バレルジャケットにねじ込まれているネジを外せばポロッと取れます。本来なら空いた穴を塞ぐべきですが、今回はカッターでケバ立ちを削いでそのままにしています。

新たに付けるのはアルミ製のショートレイル
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
MadbullのTROY TRXレイルの付属品を流用しました。ウラ側からステーで挟み込むタイプのオプションレイルであれば同様に取り付けられると思います。
まずこれを反対側の側面につけてみましょう。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
下側のスリットを挟み込むようにしました。
ここにオフセットレイルマウントとマイクロダットをつけると・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
うーむ。格好は悪くないのですが、すごく狙いにくいです。→ 却下。

というわけで上部のスリットに付け直しました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
折りたたみストックが付けられなくなりますが、オプションの発売はないだろうと考えたのと、仮にストックが発売されてもネジを外すだけで現状復帰できるので、まぁヨシとします。
これでさほど違和感なくサイティングできるようになりました。

エジェクションポートの開口増大
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
HOP調整ダイヤルがすぐ緩むのと、その調整が面倒なので、もうちょっとだけスライドして開けられるようにします。

まずはコッキングレバーを取り外しましょう。
できればアッパーとロワーを分割しておくと楽に作業できます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ポートカバー(ダミーボルト)と固定しているネジはエジェクションポート側の1本だけ。裏側からナットで留められています。もう1本はダミーなので要注意。
ここを緩めてコッキングレバーを取り外します。レバーのウラ側にリターンスプリングがあるので飛ばさないよう注意しましょう。

で、ここを削ります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
コッキングレバーがハマるミゾを後方に向かって延長するカタチで切り欠きます。
素材はサクサク削れる樹脂なので、カッターナイフで作業可能。今回は4mmほど延長してみました。
ただし、1mm以上拡大するとコッキングレバーから穴がはみ出して見えちゃいます。

これによってエジェクションポートがガバっと開くように・・・はなりませんでした。コッキングレバー裏のスプリングの関係で削った分だけ後退するとは限らないのです。
今回は4mm削って延長距離は2mmほど。つまり、削るとしても2mmくらいが限界のようですが、ノーマルより開くようになったので、「アリかナシか」でいえば「アリ」だと思います。

フォアグリップの短縮加工
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
このスペクトラの外観上、もっとも気になるであろうフォアグリップを短くします。
まずは2本のネジを緩めてフォアグリップを取りましょう。

そうしたら、度胸を決めて真ん中あたりでバッサリとカット!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
鉄工用の糸ノコで垂直になるよう注意して15mmくらい切り飛ばしました。
写真のようにテープを巻いて、これをガイドにすると曲がりにくく真っ直ぐ切れます。

カットできたら切断面をならします。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
平面においた耐水ペーパーを使ってまっ平らにします。この時も切断面が垂直になるよう注意して調整しながら削りましょう。

ズレないように接着します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
接着には5分硬化タイプのエポキシ接着剤を使用。はみ出るくらいたっぷりと塗りつけて、完全硬化後にカッターで余分な接着剤を切り取りましょう。
余裕があれば断面を跨ぐように0.5mmくらいの金属線を補強に入れるとベストですが、平面がしっかりと出ていれば接着剤だけで何とかなります。

NEOXのPEQ用1300mAhのリポがコネクタまで余裕を持って収まるようになりました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ついでに本体側のバッテリー端子も、ミニ2Pタイプに交換しておきました。
標準のタミヤコネクタは抵抗となって発熱することがあるので、リポバッテリーを使うのであれば交換しておいたほうがいいです。

フォアグリップはなくてもバッテリーの内蔵は可能。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
電動ハンドガン用のリポならバレルジャケット内に収まります。出し入れはマズルキャップ部から。
フォアグリップのないピストルバージョン(アメリカ民間版)を再現するのならこの手もありでしょう。

トリガースイッチ開口部を塞ぐ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
トリガーを引くたびにピコピコと動く部分が見えるので、切り出したABS板を両面テープで貼っておきます。

セミ/フルのマーキング
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
セミ/フルの切り替えがとっさに分かりにくいため、ピンバイスで穴を掘ってピンクを流し込んでみました。
レバーで隠れている位置には丸が1個のセミオートを示す穴を掘ってあります。

●内部のカスタマイズ
メカボックス内部の調整はエアガンレビューの時にやりましたが、今回はHOPチャンバー部の改良が中心になります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まずは上下レシーバーを分割してインナーバレル+HOPチャンバーを取り外しましょう。

これがそのHOPチャンバー
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
緩みやすい1ダイヤル式で、なおかつダイヤルやインナーバレルがカタカタするので、あまり精度はよくない印象です。
そこで、ver.2のM4用を加工流用します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
VFCのポリカーボネイト製(旧型)を流用。金属チャンバーじゃないのは加工しやすいからです。後部をナナメに切り飛ばすだけで使用できました。
なお、HOP調整ダイヤルは通常の3ダイヤルのまま。調整しやすさよりも緩みにくさを重視した結果です。
というわけで・・・。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
HOP調整はこのスキマからレンチやマイナスドライバーを使って行うことに・・・。
「どうせHOP調整は朝イチだけだから!」という妥協案です、すいません。

合わせてインナーバレルも銃口ギリギリのツラまで延長します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
マルイのノーマルバレルを136mmの長さにカットして使用。この長さでマズル部までピタッと伸ばせます。
なぜ新規で作ってまで延長するのかというと・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ノーマルだとこうなってしまっているから。これを埋めるべく、インナーバレルを延長したわけです。
そしてこのスキマにはバレルカバーを差し込んで固定。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
電動ガンのG36や電動ハンドガンなどについている極薄アルミパイプのバレルカバーを10mmほどの長さに切り出して差し込みます。ただ、そのままでは太くてマズル部に入らないので外側を紙やすりでほんのちょっと削って細くしました。今回はほぼ塗膜分だけ削ればぐぐっと押し込めたので加工は簡単。
これでインナーバレルはチャンバーと銃口部の2点でしっかり固定されるようになります。

ここまでの各種内外の加工を施したのがこちら。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
正直、外観はほとんど変化していませんが、フォアグリップが短くなっただけでずいぶんシャープな印象になりました。
ちなみに、写真ではマガジンも切り詰めて短くしたものです(装弾数が減るのでスタイル優先の加工です)。

延長したバレルのブレ止め効果と流用HOPチャンバーによってグルーピングも大幅に向上。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
サイトが大ざっぱすぎますが、ダットサイトを使えば何とか狙ったところに撃ち込めるレベルまで改善されたと思います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
しかし、初速は相変わらず69~70m/sで電動ハンドガンと同じレベル。遠距離だと弾道を見て避けられそうな・・・。とりあえずはインドア用としてこのまま運用しますが、そのうちシリンダーやピストンヘッドを交換して初速を上げるかもしれません。

というわけで、簡単ではありますがスペクトラM4に行ったカスタマイズや改修をまとめてみました。実勢価格が安いので、「何もここまでやらなくても・・」という人もいるかもしれませんが、逆に「安いからイジって失敗してもダメージは少ない」ともいえます。
せっかくマニア好みのSMGをラインナップしてくれたメーカーの意を汲んで、サバゲでまともに使えるようがんばってみてはいかがでしょうか。

この記事を見て買おうかな!と思った人、あるいはもうすでに買ってしまっている人、ぜひ参考にして下さい。

[amazonjs asin=”B006ZLRTGG” locale=”JP” title=”オープンタイプ コンパクトドットサイト 20mmレール対応”]

乾 宗一郎

東京都生まれ。親の影響で幼少時よりモデルガンに親しんで育つ。装備品よりは銃器類の方に明るく、民間ARとオールドリボルバー、SFプロップガンが専門分野。ここ数年はガスブローバックのARカスタマイズにハマっている。好きな映画は『エイリアン2』、好きなモビルスーツは「トールギス」。サバゲはエアガンカスタムのフィールドテストとして嗜む程度。

投稿者記事

  1. 【実銃ネタ】ハンドガードが溶けるほど撃ち込みたい! AR15は何発で燃えるのか?

    2018-01-26

  2. 【実銃ネタ】ナイツのSR-15 E3 MOD2は新しいガスブロックを装備していた!【マニア向け】

    2018-01-25

  3. 【実銃ネタ】Crye Precisionのショットガン「SIX12」の公式ムービーがシュールすぎてネタにしか見えない件。

    2018-01-24

  4. 【Youtube】60秒で分かるアクション映画! 「エイリアン2」編が見事にまとまっている件。

    2018-01-12

関連記事

  1. 【エアガンカスタム】軽くてよく飛ぶ扱いやすいARをイチから作ろう!その3【外装アップデート編】

    2014-05-23

  2. 【連載】もと女性自衛官アヤベの「ここだけの話」その23~隊員妻あれこれ

    2015-09-30

  3. 【連載】今日から使えるミリタリー雑学講座~第3回 自衛隊の89式小銃のヒミツ

    2015-05-07

  4. 【エアガンカスタム】マグプルPTS・MASADA ACRを安心して使うにはココをイジろう!

    2013-12-28





アーカイブ

ページ上部へ戻る