IWA2014リポート~その37:歴史あるチェコの高品質メーカーCZ編

チェコはオーストリア・ハンガリー帝国の重工業地帯であったためか古くから銃器産業が盛んで、兵器廠ではZB26Cz75など優れた銃器を生産・輸出していました。
01
そんなチェコのCZは1992年にチェコ兵器廠国有会社として民営化し、輸出を念頭に置いた製品を展開しています。
今回のIWA2014ではハンドガンが中心の展示でした。 02

CZ P-09
04名銃Cz75の最新バージョンともいえるのが「CZ P-09」。
ポリマーフレームのハンマー式SA/DAオートで、「Ωトリガー」と呼ばれるスムーズなトリガーユニットを装備しています。握りやすいグリップやコック&ロックができるセフティシステムはそのまま、現代的にアップデートしたモデルです。口径は9mm×19のみ。

CZ P-07
03
CZ P-09のショートモデル。基本的な構造はP-09と同じですが、ひと回りコンパクトになって携帯性が上がっています。P-09とは違い、口径は9mm×19、9mm×21IMI、40S&Wなど数種類に対応しています。

CZ P-09DE
05
ポリマーフレームならではの特徴を活かしたカラーバリエーション。
フレーム部が大きい(スライドの見える部分が少ない)CZタイプのカラーフレームは新鮮に見えます。

06
ブースにいらっしゃったキレイなお姉さん。
ポスター写真の羽の生えたモデルさんが笑顔で対応してくれます。
07

この他にもボルトアクションのハンティングライフルが数丁置いてありましたが、今回のメインはP-09とP-07のハンドガンでした。「Cz75はすごい!」というすり込みがある30歳以上のマニアにとってはなかなか気になるメーカーだと思います。

Česká zbrojovka: CZ

 

[amazonjs asin=”B00FXNIAVA” locale=”JP” title=”KSC Cz75ファーストバージョン07 ガスガン エアガン 【18歳以上用】”]

乾 宗一郎

東京都生まれ。親の影響で幼少時よりモデルガンに親しんで育つ。装備品よりは銃器類の方に明るく、民間ARとオールドリボルバー、SFプロップガンが専門分野。ここ数年はガスブローバックのARカスタマイズにハマっている。好きな映画は『エイリアン2』、好きなモビルスーツは「トールギス」。サバゲはエアガンカスタムのフィールドテストとして嗜む程度。

投稿者記事

  1. 【実銃ネタ】ハンドガードが溶けるほど撃ち込みたい! AR15は何発で燃えるのか?

    2018-01-26

  2. 【実銃ネタ】ナイツのSR-15 E3 MOD2は新しいガスブロックを装備していた!【マニア向け】

    2018-01-25

  3. 【実銃ネタ】Crye Precisionのショットガン「SIX12」の公式ムービーがシュールすぎてネタにしか見えない件。

    2018-01-24

  4. 【Youtube】60秒で分かるアクション映画! 「エイリアン2」編が見事にまとまっている件。

    2018-01-12

関連記事

  1. 【イベント】10/28、29にフォートレス東京が3周年記念セール開催!

    2017-10-17

  2. 【新フィールドレビュー】東京都下&神奈川県西部からもアクセス良好!長モノも使える大型インドアフィールドFOXTROT(飯能)に行ってきた!

    2014-12-30

  3. 【艦これじゃないけど】海上自衛隊の護衛艦が大集結! 第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすかに集った艦艇たち 米軍もあるよ~!

    2014-04-24

  4. 【エアガンレビュー】重量感あふれる東京マルイの次世代電動ガン「HK417 EARLY VARIANT」レビュー!

    2014-12-23





RSS さばなび

アーカイブ

ページ上部へ戻る