IWA2014リポート~その19:trijicon、EOtechなど光学機器まとめpart2

MINOX
min1
カメラ好きには小型スパイカメラで有名なMINOXですが、ここもライフルスコープや双眼鏡といったハンティング関係の光学機器を製造しています。
光学機器といえばカメラとライフルスコープが両巨塔なんでしょうか。

min2
特にタクティカルラインの「ZPシリーズ」はヨーロッパの警察で採用実績があるとか。某有名ライフルスコープメーカーのOEMも手がけているそうです。

 

Thermal Vision Technologies
tv01
熱を見るサーマルビジョンを専門に扱う「Thermal Vision Technologies」。ウクライナの企業です。
ナイトビジョンに使われている倍増管は軍事技術で輸出などに制限がありますが、サーマルビジョンは(基本的に)民間の技術。ナイトビジョンよりはいろいろな制限が緩いようです。
tv02
新製品のライフルスコープ用サーマルビジョン。
スコープとタンデムマウントで使うサーマルビジョンです。

tv03
双眼鏡タイプのフラッグシップが「TGA8」。75mm ・ f1.0の対物レンズで圧倒的な解像度(640×512ドット)をほこります。
ギラギラな銀色の対物レンズがサーマルビジョンの象徴であるゲルマニウムレンズで、本体価格の半分はこのレンズ代といわれるほどの高級部材です。

tv04
ライフルスコープタイプの「TSA-9」(奥)と「TSA-5R」。
サーマルビジョンは光学機器というよりもセンサーなので中に光学路は通っていません。しかし、明るい大径レンズと高解像度センサーがあれば出力映像の解像度はアップします。

tv05
出力端子さえ合えばモニターや録画機器に接続も可能。カラーモードや黒白反転モードなどもあり、機種によっては映像ではなくグラフ化まで可能。デジタルな計測データならではといったところです。

 

SHOTSHOWと違って民間モデルが中心となるIWA2014ですが、光学機器に関しては一部軍用・LE用モデルがありました。また、やたら高価なサーマルビジョンも見られるとなれば、純粋な興味本位でブースを訪れる人も多かったように思います。
やっぱり銃を買ったら次は光学機器ですもんね!

 

[amazonjs asin=”B004Y7CQFC” locale=”JP” title=”ガンダイジェスト2011 銃のカタログ”]

  1. 1
  2. 2

乾 宗一郎

東京都生まれ。親の影響で幼少時よりモデルガンに親しんで育つ。装備品よりは銃器類の方に明るく、民間ARとオールドリボルバー、SFプロップガンが専門分野。ここ数年はガスブローバックのARカスタマイズにハマっている。好きな映画は『エイリアン2』、好きなモビルスーツは「トールギス」。サバゲはエアガンカスタムのフィールドテストとして嗜む程度。

投稿者記事

  1. 【実銃ネタ】ハンドガードが溶けるほど撃ち込みたい! AR15は何発で燃えるのか?

    2018-01-26

  2. 【実銃ネタ】ナイツのSR-15 E3 MOD2は新しいガスブロックを装備していた!【マニア向け】

    2018-01-25

  3. 【実銃ネタ】Crye Precisionのショットガン「SIX12」の公式ムービーがシュールすぎてネタにしか見えない件。

    2018-01-24

  4. 【Youtube】60秒で分かるアクション映画! 「エイリアン2」編が見事にまとまっている件。

    2018-01-12

関連記事

  1. 【週末映画ピックアップ!】2015年2月20日~2月22日 今週末に見に行ってみたいさばなび編集部が気になった公開中映画を大紹介!

    2015-02-20

  2. 【初心者応援講座】ガスブロハンドガンの簡単なメンテナンス方法はこれ!

    2017-10-15

  3. 【東京モーターフェス2014】車とバイクのワンダーランドはサバゲーマーにとってもワンダーだった!

    2014-10-12

  4. 【無料アプリ】そこはかとなくイケない香りがするけど設定が泣ける忍者調教(?)ゲーム「Clumsy Ninja」

    2013-12-01





RSS さばなび

アーカイブ

ページ上部へ戻る