歴史の現場を目撃できて敏腕ガイドが楽しく解説! 無料で楽しめる穴場スポット/防衛省・市ヶ谷台ツアーに潜入してきた!

saba-navi016
正門に集合して、受付を済ませるとツアー参加者の証であるIDカードを貸与されます。

ツアーの所用時間は、午前の部が2時間15分、午後の部が2時間10分
午前の部と午後の部で若干コースは異なりますが、
正門集合→儀仗広場(A、B、C棟の説明)→市ヶ谷記念館→隊舎→厚生棟※午後の部はここから分岐→屋外ヘリ展示→メモリアルゾーン→D、E棟の説明→正門
※午後の部
厚生棟・広報展示室→東儀仗広場→D、E棟の説明→正門
という流れです。
saba-navi014
ツアーは徒歩で行くのですが、まずはエスカレーターに乗って、儀仗広場の方へと向かいます。

saba-navi012
庁舎A棟前の儀仗広場にてガイドさんによる説明。
ちなみに”儀仗広場”というのは何をする場所かと言えば、”国賓などが、防衛省を公式に訪問または視察する場合、その途上を警衛し、敬意を表するための儀仗が行われる場所“。野球やサッカーも余裕でできるくらいの広さがありました。
saba-navi017
ガイドさんの説明や、広報担当自衛官の方々の引きつける話術に楽しそうな優菜ちゃん。

saba-navi007
儀仗広場から、A棟前の回廊を移動して行くと大きなアンテナが象徴的な、庁舎C棟と庁舎B棟が見えてきます。

3ページ目へ

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

横須賀 敦史

1978年生まれ。酒(ウィスキー&ラム)とプロレスとバカ映画をこよなく愛す中年男子。サバゲーでは、ついつい前に出たくなり、わりとソッコーでヒットされてしまうのであまり戦力にならない。記者歴は丸13年(2014年現在)で、撮影と執筆担当。取材に行くのが三度の飯と同じくらい好き。学生時代は戦場カメラマンになりたかったが、「サバゲーを撮る」という、とっても安全かつピースフルな形で夢を叶えた。

投稿者記事

  1. 【ロックでパンク】どうかしている!世界のベビーカーはこんなにスゴイ

    2017-12-04

  2. 【初心者応援企画】安全管理はとっても大事!はじめてのサバゲーの前に知っておきたいマナー&ルール集

    2017-08-11

  3. 【コラム】サバゲーマー視点で考えた中古ショップの活用法

    2015-06-27

  4. 【新フィールドレビュー】悪の組織がオモテナシ!?ASOBIBA新木場フィールドに行ってきた

    2015-06-19

関連記事

  1. 【東京ホビーショー2013】東京マルイ|ガスブローバック HK45とM&P 詳報!

    2013-09-18

  2. 【超好立地!】東京駅直近(徒歩3分)のインドアフィールド・ASOBIBA(あそびば)は想像以上に魅力的だったッス!

    2013-10-20

  3. 【速報】東京ゲームショウ2013 レポート 九五式軽戦車!BF4ハマー!ガルパン!

    2013-09-19

  4. 【新フィールド】本日オープン!秋葉原駅徒歩5分以内のインドアフィールド「ASOBIBA 秋葉原」に行ってきた!

    2015-02-01





RSS さばなび

アーカイブ

ページ上部へ戻る